2019年度佐世保北中高文化祭 脱出ゲーム問題

 

1.最初に

これは2019年9月7日~8日に佐世保北中高で行われた
文化祭の高2-1の出し物、「脱出ゲーム」の最初のステージの
解答・解説です。

時間とスペースの都合で参加ができなかった方がいると思いまして
このブログで全ての問題の公開を行いたいと思います。

解説はこちら(https://sasebo-kita-2-1-2019.hatenablog.com/entry/1stSTAGE)で行いますので問題を解いた後に見ていただけると

より楽しんでいただけると思います。

 

2.オープニングストーリー

今回のオープニングストーリーを説明します。

 

靴箱に向かう主人公。靴箱の中には手紙が入っていた。

主人公は靴箱の中の手紙を見て、ラブレターだと思い書いてある教室に向かう。

 

教室にたどり着くと、なぜか教室の前に他の人もいる。

どうやらみんな同じ手紙で呼び出されたらしい。

 

部活に入っている人もいたが、手紙で呼び出されたため、部活を休んできたようだ。

みんなで話し合って、教室の中に入る。

 

教室の中には誰もおらず、ただ教卓の上にピンクのぬいぐるみが置いてある。

全員が中に入ると、突然教室の扉が閉まり、鍵がかかってしまう。

すると、いきなりピンクのぬいぐるみが話し出した。

 

「今からお前たちには謎を解いてもらう。

全ての謎を解くまでここから出ることはできない。」

「脱出ゲームってことか...」

「教室の後ろにある通信室で、別室から情報をもらえ。

それでは、ゲームスタートだ!!」

 

3.開始時の説明

「ということで、皆さんはこの教室に閉じ込められてしまいました!
まず、この部屋の説明に移ります。皆さんの後ろには通信室があり、
別室と無線がつながっていて、そこにも人が一人閉じ込められています。皆さんが脱出すれば、その人も解放されるそうです。
なにかその人に伝えたいことがあれば通信室の方にお願いします。

また、部活動終了時刻をすぎてしまうと、鍵のかかった部分は二度と開くことがありません。気を付けてください。

それでは、脱出を目指してください!
ゲーム開始です!」

 

4.教室内の様子

机の上には、4枚の手紙が置いてある。(4人班で解くことを想定しているため)

これは各自で名前を書いて所持している。

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907215204p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907215208p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907215211p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907215214p:plain

 

そして、壁には

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202824p:plain

これが4分割して個別に貼ってある。

 

また、後ろの黒板には、

・時間割(1...英 2...数 3...古 4...化 5...物/生 6...体 7...現)

・注意書き(土砂崩れにより北門使用不可)

・注意書き(この脱出はフィクションです。)

・部活動終了時刻(18:30に部活動が終了する)

ということが書いてある。

 

前の壁には時計がかけられており、その時計はゲーム開始時、

18:00を指している。

 

教室の左後ろには、「通信室」と書かれている空間がある。

 

5.1stSTAGE

1stSTAGEの問題は、机の上に置かれている。

・紙束

紙束には、次の紙が綴じられている。

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907221309p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907221225p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907221237p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202420p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202505p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202525p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202544p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202756p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202810p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202836p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202858p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907202552p:plain

 

・封筒

封筒の中には、パズルのピースのようなものが入っている。

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907221644p:plain

(本来は、切り離されてばらばらになっている。また、左側のピースの裏側が右のようになっている。)

 

 

 

 

 

6.2ndSTAGE

1st Answer Sheetを通信室に渡しに行くと、「これが送られてきた」と紙束を渡される。

 

・紙束

紙束には、次の紙が綴じられている。

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907221947p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907202655p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907205804p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907214713p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907214732p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907221921p:plain

 

 

 

 

 

7.3rdSTAGE

2nd Answer Sheetを通信室に提出すると、「これが送り返されてきた」

と、次の紙束をもらう。

・紙束

次の紙が綴じられている。

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907221943p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907222211p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907215046p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907222244p:plain



 

 

 

 

8.ゲームクリア

3rd Answer Sheetを通信室に提出すると、「教室の鍵が開いたようです」

と言われ、制限時間が終わるまで班のところで待つように促される。

 

 

 

 

 

 

解答・解説はこちら→

https://sasebo-kita-2-1-2019.hatenablog.com/entry/1stSTAGE

2019年度佐世保北中高文化祭 脱出ゲーム解答・解説 ③

1.はじめに

これは2019年9月7日~8日に佐世保北中高で行われた
文化祭の高2-1の出し物、「脱出ゲーム」の真エンディングの
解説です。

エンディングの内容や細かい伏線にも触れていきます。


来てくださった方には時間の都合で解答・解説をお教えすることができなかったので、
このブログで全ての問題の解答・解説を行いたいと思います。

当日来られなかった方は、こちら(https://sasebo-kita-2-1-2019.hatenablog.com/entry/Questions)から問題を見ることができますので、
実際に問題を解いてからですとよりこの記事をお楽しみいただけると思います。


(コピペってとても便利な機能です)

 

2.真エンディング

真エンディングの話をするために、
まずは普通のエンディングの話をしていこうと思います。

・主人公たちは3rdステージまでの謎を解き、扉を開くためのパスワードを伝えて
 教室の扉を開けてもらった。
・教室から脱出することができた。

というのが普通のエンディングの内容です。
これを覚えていてください。

教室の中の時計を見ると、
・今が部活動の時間中であること

がわかります。

さらに、

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907202552p:plain



この図面も伏線となっております。


この図面によると、
「六角形と三角形のマークの何か」と、正門の施錠が
自分たちを閉じ込めた張本人によって
なぜか連携されてしまっており、
片方が開けばもう片方が閉まり、
片方が閉まればもう片方が開くということが分かります。

では、「六角形と三角形のマークの何か」とは何でしょうか。
これは、ゲーム中にも無線の先にいる人間からのメッセージで
伝えられていました。

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907202655p:plain

そう、2ndステージの最後に番号を伝えて開けてもらった、南京錠です。
南京錠には六角形のマークがついており、
しかもそれを開けてしまったがために、今は正門の施錠が閉まっているということになります。

このままでは教室から出られても学校から外に出ることができません。
さらに今は部活動時間中。多くの生徒が学校にいます。
このままだと、多くの生徒を巻き込んでしまうことになるのです。

では一体どうすればいいのでしょうか。

そう、ゲームの終了時間が来るまでに、
無線係に「南京錠を閉めるように伝えて」
と言えばよかったのです。

「解答用紙もないのにそんなのどうやって言えばいいんだ」
と言いたくなるかもしれませんが、
最初の注意説明の時に、
「別室に伝えたいことがあれば、通信室の方までお伝えください」
と、無線で情報を伝えるのに解答用紙が必要だとは言っていません。


3.真エンディングの条件

今までの話をまとめると、
時間内に1st~3rdステージまでの全ての謎を解き、
教室の扉の鍵を開き、
南京錠と学校全体の施錠が連動していることに気づき、
そして南京錠を閉めるように指示をして、
他の生徒を巻き込むことなく
教室だけではなく学校からも脱出することのできたチームが

「真の脱出」をしたチーム
ということになります。


4.エンディング

(このエンディングは主人公たちが真エンディングを達成した、という設定で書かれています。)

 「よし、これで…」

鍵の開く音がした。

「開いた!」

教室から外に出て、学校からも外に出る。

隅々までしっかりと見ていて良かった。

まさかあんな罠が隠されているとは…

 

「しかし出られて本当に良かったよ」

 「怖かったけどでも正直楽しかったな」

 

緊張から解放されて皆一気に話し出した。

話したい内容が一気に溢れ出てくる。

 

ふと、誰かが言った。

「ねぇ、あれを見て!」

そこには私たちを閉じ込めたクマのぬいぐるみがあった。

 

クマが話し出した。

「まずは脱出おめでとう。君たちがここまでやるとは思わなかったよ。

まさかあの罠にも気づくなんてね。」

 「ところで、僕のことは覚えていないかい?」

 

そこで私は思い出した。

そうだ、このぬいぐるみは、昔私が大好きだったもので、

でも汚れてしまったので 親に捨てられてしまったのだ。

 

「そうか...遊んでほしかったんだね。」

そう口に出したとき、ぬいぐるみの姿は消えていた。

 

5.クリア率

9/8~9/9の2日間で、
・脱出成功(普通エンディング+真エンディング)したチームの割合
 25.0%(18チーム/72チーム)

・真の脱出をしたチームの割合
 00.0%(0チーム/72チーム)


6.最後に

今回は脱出ゲームに参加していただきor問題の記事を読んでいただき

本当にありがとうございました!

 

もし感想などありましたらご自由にコメントお願いします!!!

 

7.最後の最後に

 

この、「実際に部屋に入って脱出ゲームを行う」というイベントは、

SCRAPという会社が「リアル脱出ゲーム」という名前で行っていて、今回はそれをイメージして脱出ゲームを提案しました。

 

もし今回の出し物が面白いと思った方は、ぜひリアル脱出ゲームに参加してみてください。

より完成度の高い世界観の中で、より高いクオリティでより高い難易度の謎を解くことができるでしょう。

2019年度佐世保北中高文化祭 脱出ゲーム解答・解説 ②

 

1.はじめに

これは2019年9月7日~8日に佐世保北中高で行われた
文化祭の高2-1の出し物、「脱出ゲーム」の2番目、3番目のステージの
解答・解説です。

来てくださった方には時間の都合で解答・解説をお教えすることができなかったので、
このブログで全ての問題の解答・解説を行いたいと思います。

当日来られなかった方は、こちら(https://sasebo-kita-2-1-2019.hatenablog.com/entry/Questions)から問題を見ることができますので、
実際に問題を解いてからですとよりこの記事をお楽しみいただけると思います。


(全く同じことを書いております)


2.2ndステージ

2番目のステージは大まかに2問で構成されています。

1問目

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907205804p:plain



2ndステージの1問目は1stステージの2問目をもとに作られています。

一度並べたピースを裏返して
条件を満たすようにもう一度並べ直す、という操作が必要になります。

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907214623p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202402p:plain



1stステージの並べかたと2ndステージの並べ方を比較して、
同じ色のマスを上から読むと、
答えは「こたえのもじ」となります。

2問目

2問目-1

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907214713p:plain



これは、素直に指示通りにする問題です。
同じ記号を線でつないで通らないものを読むと、
「あか+しろ(赤+白)」、つまりこの問題で導き出されるものは
「ピンク」です。

2問目-2

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907214732p:plain



これも、素直に進める問題です。
まず、ピンクの9マスだけを見ます。
そして、右下の1~9の数字の場所を参考に
対応する数字の場所を読むと、
答えは「ぬりつぶせ」となります。

解答用紙


「答え」の部分に以上を埋めると、
「答えの文字を塗りつぶせ」

という指示が現れます。
なので、下の図の中で
「こ」「た」「え」「の」「も」「じ」「を」「ぬ」「り」「つ」「ぶ」「せ」
を塗りつぶすと、

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907214941p:plain

「187」
という答えの数字がわかります。

3.3rdステージ

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907215046p:plain
この問題文の中には、「真の情報」「偽の情報」という言葉が出てきます

問題文から察するに、私たちはそれぞれ情報を持っており、

それらには何か異なっている部分があるようです。

 

では、「私たちがそれぞれ持っている情報」とは何でしょうか?

そう、最初にもらった手紙のことです。

最初にもらった手紙の文面を見ると、実は1人だけ文面が異なっているのです。

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907215204p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907215208p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907215211p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190907215214p:plain




異なっている部分をつなげて読むと、

「れ」「い」「わ」「元」「年」

 

つまり、答えは「令和元年」となります。

 

4.脱出成功!!

ということで、ここまで解くことができれば、教室の扉が開き、「脱出成功」

ということになります。

 

おめでとうございます!!!

あなたは謎を解き、教室の扉を開き、さらに別室に閉じ込められている人を救出することに成功しました!!

 

 

 

 

 

 

 

が...

 

 

 

5.脱出成功??

あなたは本当に脱出することができたのでしょうか???

あなたの行動は正しいものだったのでしょうか??

状況を考えてみてください。

与えられた情報を考えてみてください。

本当にこれで終わりでいいのですか??

 

 

???????

https://sasebo-kita-2-1-2019.hatenablog.com/entry/TrueEnding

2019年度佐世保北中高文化祭 脱出ゲーム解答・解説 ①

 

1.最初に

これは2019年9月7日~8日に佐世保北中高で行われた
文化祭の高2-1の出し物、「脱出ゲーム」の最初のステージの
解答・解説です。

来てくださった方には時間の都合で解答・解説をお教えすることができなかったので、
このブログで全ての問題の解答・解説を行いたいと思います。

当日来られなかった方は、こちら(https://sasebo-kita-2-1-2019.hatenablog.com/entry/Questions)から問題を見ることができますので、
実際に問題を解いてからですとよりこの記事をお楽しみいただけると思います。


2.1stステージ

最初のステージは10問で構成されています。

 

1問目

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905201240p:plain



1問目はおそらく謎解きに慣れている方ならばすぐに分かったと思います。
ヒントになるのは下にある→です。
そして〇には1文字のひらがなが入ります。

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202041p:plain



このように入れれば、意味が通ります。
なので、答えは「おうて(王手)」となります。

これは典型的な問題ですが、
知らない方にとってはひらめきオンリーの問題ですね。

 

2問目

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202057p:plain



これは純粋なパズルです。
机の上に置いてあるピースを枠の開いている部分に
条件を満たしながら並べれば答えがわかります

しかし、なかなかこれを埋めるのが難しく、苦戦したチームも多いのではないかと思います。

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202402p:plain



このようにすれば
全てのマスが埋まり、答えは「こうえん(公園)
となります。

 

3問目

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202420p:plain



これもひらめき重視の問題です。
「だて・色・虫」の後にある言葉を付けると
別の言葉になります。

 

「だて眼鏡」「色眼鏡」「虫眼鏡」


「だて」から考えると簡単だったかと思います。
答えは「めがね(眼鏡)」です。

 

4問目

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202505p:plain



これもひらめき重視です。
1がAになって13がKになる、と言えば
そう、「トランプ」ですね。

ということで、12はQになり、
答えはトランプのQが意味している「くいーん(クイーン)」になります。

 

5問目

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202525p:plain



これは納得のできの問題です。
右側のアルファベット1文字はひらがな1文字と対応しているわけです。

つまり、
「P=か,O=ご,K=し,ま=E,H=ひ,I=ろ,J=ふ,U=く,M=お」
を意味しているのです。
これに従って読むと、「JUKE」は「ふくしま(福島)
になるわけです。
つまり答えは「ふくしま」です。

これは裏話なのですが、
もともとはアルファベットに「A~I」を使っていたのですが、
全部英単語にできたら面白いのでは、という思い付きで
この文字を選びました。
「鹿児島と言ったらポークやろ!!!」と考え始めたのですが、
ポークのスペルはPOKEではなくPORKでした....
でも全部英単語になったので結果オーライです。

 

6問目

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202544p:plain



これは謎解き界隈ではよくある問題です。
五十音表で文字を動かしていくわけですね。

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202740j:plain



例:「さ」を4つ下に、1つ左に動かすと「と」になる

このルールに従うと、答えは「つみき(積み木)」になります。

 

7問目

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202756p:plain



この問題は有名な一休さんの逸話をもとにしています。
ご存じない方は「一休さん 橋」で調べてみてください。

ご存じの方はわかるように、「はし」は「端」を意味するわけですね。
「さいのうただたかい」から両端を抜いて、
答えは「いのうただたか(伊能忠敬」です。

 

8問目

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202810p:plain



焦らず迷わずあみだくじをする問題です。

〇から読むと、「ほしからすすめ」
☆から読むと、「ばつからすすめ」
となるので、下の段の×から上向きに進むと、
「こたえはぴゅあ」となるので、

答えは「ぴゅあ(ピュア)」です。

 

9問目

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202836p:plain
f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202824p:plain

論理パズル...に見せかけたひっかけ問題です。
じっくり考えればわかりますが、
ウソをついているのは「アキラ」です。

つまりアキラは何も取られていないのです。
4枚のヒントを探させて何だこの問題は!!!
と思われると思います。

答えは「あきら(アキラ)」です。

 

10問目

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905202858p:plain



シンプル路線の問題です。
下に描いてあるのは「赤、青、緑の部分の図形を見ろ」ということです。
それぞれ分けてみてみると、
カタカナの「ノ」「ー」「ト」に見えるはずです。

答えは「ノート」です。

 

解答用紙

以上を解答用紙に書き込むと、

f:id:sasebo-kita_2-1_2019:20190905203406p:plain



おんがくしつのぴあの(音楽室のピアノ)
が答えとなります。

再度裏話になりますが、
問題数を10問ほどにしようとして
学校っぽい文字列を探して、この答えになりました。
ちなみに、今後このゲームないでこの言葉は一切使われません。
反省点です。

いえ、最初は使おうとしてたんですよ!!!!

 

 

2ndSTAGEと3rdSTAGEの解答・解説はこちら

https://sasebo-kita-2-1-2019.hatenablog.com/entry/2nd3rdSTAGE